12/31(日)~1/5(金)、外来診療およびデイケアともにお休みをいただきます。
発熱等風邪症状のある方は、受診前にお電話でご相談ください。
当院では、SDM(シェアード・ディシジョン・メイキング、共同意思決定)を治療の基盤としています。当事者自身が治療の主役になり、生活・人生の主役として、その人らしい生活・人生を送れるようお手伝いします。
当院ではこれまで15年にわたり、地域に密着した医療を提供してきました。小さなクリニックで、当院だけでできることに限界はありますが、必要に応じて関係機関と連携を取り、患者さん・ご家族の地域生活をサポートします。
当院では開業当時からデイケアを併設し、精神科リハビリテーションに力を入れてきました。社会に出る自信がない人、コミュニケーションが苦手な人、休職中の人などが、仲間を作り、ともに回復を目指す場です。
群馬県伊勢崎市の心療内科・精神科 華蔵寺クリニックは、うつ・うつ病、不眠、パニック障害、社会不安障害、強迫性障害、適応障害、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症などの治療を行っているメンタルクリニックです。
精神科デイケアも併設しております。お気軽にご相談ください。
群馬県伊勢崎市、前橋市、玉村町、高崎市、藤岡市、桐生市、みどり市、太田市、埼玉県本庄市などから、たくさんの患者さんが来院しています。
精神科の診断において最も重要なのは、患者さんご本人から体験を話してもらい、ご家族など身近な人からご本人の様子を伺うことです。
そのため初診時には30分~1時間程度の時間をかけて、困っている症状は具体的にどのようなものなのか、その症状はいつ頃からあるのか、どんな対処をしてきたのかといったことや、症状が起きる前の生活のご様子、体や気持ちの変化についてお聞きします。
当院では、医師だけでなく、看護師・精神保健福祉士・事務員が協同して患者さんの治療をサポートします。
現在、作業療法士・心理士は在籍しておらず、当院でできることに限界はありますが、必要に応じて関係機関と連携を取り、患者さん・ご家族の地域生活をサポートします。
精神科デイケアは、精神科の病気や障がいのために、社会に出る自信のない人、コミュニケーションが苦手な人、休職中の人などが集まって、ともに回復を目指す場です。
苦労を分かち合える仲間とともに、SST・当事者研究・セルフサポートグループなど様々な活動を通して、病気やストレスに対する対処法を身につけましょう。
2023/10/28 | 年末年始休診のお知らせ 12/31(日)~1/5(金)、外来診療およびデイケアともにお休みをいただきます。 |
---|
2023/10/28 | 原田明子医師 臨時休診のお知らせ 12/23(土)午後 1/26(金)午後 |
---|
2023/11/25 | デイケア 12月のプログラム表を更新しました。 |
---|
〒372-0007 群馬県伊勢崎市安堀町127-5
【医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関する掲示】
当院はオンライン資格確認について下記の整備を行っています
〇オンライン資格確認を行う体制を有しています
〇薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診察を行います
医療情報・システム基盤整備体制充実加算
〇初診
1.施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合 6点
2.1であって、オンライン資格確認等により情報を取得等した場合 2点
〇再診
1.施設基準を満たす医療機関で再診を行った場合 2点(1月に1回)
2.1であって、オンライン資格確認等により情報を取得等した場合 加算なし